Social Trend News

更新

原発事故後の立ち入り禁止区域で録音 邦画の静かな革命・深田晃司監督『さようなら』

小峰克彦

Creator

小峰克彦

Read more

Share!!

マツコ・デラックスのアンドロイド“マツコロイド”が出演バラエティーする番組『マツコとマツコ』が話題だ。“マツコロイド”を手掛けたのはロボット研究の世界的な第一人者・石黒浩。彼が手掛けるアンドロイドが出演するのはテレビだけではない。
石黒浩と日本を代表する劇作家・平田オリザが共同で進める人間とアンドロイドが共演するアンドロイド演劇にも注目が集まっている。
そのプロジェクトの中でも世界中に衝撃を与えた記念碑的作品『さようなら』が2015年、映画化され、11月21日の公開を前に、先日第28回東京国際映画祭にて上映された。

メインキャストに世界初のアンドロイド!? この作品の背景

監督は、『歓待』、『ほとりの朔子』などで各国の映画祭で数々の賞を受賞した深田晃司。本作は、元々は15分だった演劇を112分の映画に昇華させた。
映画の中心となるアンドロイド・レオナを演じるのは、石黒が中心となり大阪大学で開発された本物のアンドロイド“ジェミノイドF”。
主人公・ターニャには同舞台でも同じ役を演じているブライアリー・ロング、そして新井浩文、村上虹郎らが脇を固めた。

アンドロイドの初出演映画ストーリー

原子力発電所の爆破によって放射能に侵された近未来の日本。
各国と提携して敷かれた計画的避難体制のもと、国民は国外へと次々と避難していく。
その光景をよそに、避難優先順位下位の為に取り残された外国人の難民、ターニャ。その他の“避難優先順位下位”の人間たちも様々な事情を抱えていた。
幼いころから病弱な彼女をサポートするアンドロイドのレオナだけは変わらない。やがて、ほとんどの人々が消えていく中、遂にターニャはレオナに見守られながら最期の時を迎えることになる……。

静寂の上に乗る、音と声と言葉の映画

劇中、死を目前にしたターニャにレオナが谷川俊太郎、アルチュール・ランボー、カール・ブッセ、若山牧水などの詩を読みあげるシーンが何度も出てくる。
静謐な時間の中で詩を朗読する声は、アンドロイド(機械) が発したとは思えないくらい、温かい。人の命や国の機能がゆっくり終わっていくこの作品の中で、唯一詩の朗読シーンだけが優しく、穏やかな景色だ。
人間のセリフも日本の終末だというのに、柔らかい。しかし彼らの温かい声には、どこか投げやりで、絶望を感じさせる。アンドロイドであるレオナよりも、淡々と明るく話す人間の声の方が血の通っていない不気味さがあるのだ。

福島の立ち入り禁止区域で環境音を録音

本作を鑑賞して、筆者が一番印象的だったのが音だ。
寝息や枯れかけた葉のこすれる音、会話の間にうっすらと流れる環境音の音粒が素晴らしく綺麗だった。
映画は映像と音は別で録ることも多い。録音作業はもちろんのこと、音を整える「整音」作業にもこだわったのではないかと推測した。
案の定、10月28日の東京国際映画祭舞台挨拶では深田監督から「整音に10カ月かかった」という発言が。観客席にいた筆者は「音が印象的でした。音を録ったり、整えたりした際、こだわったことはありますか?」と質問した。
その問いに対して深田監督は「小野川さん(音楽・録音・プロデューサー)と共に音にはかなりこだわりました。風や家が軋む音は実際に撮影した長野県で録音しました。また、 “人がいない場所の音”は福島の原発事故で立ち入り禁止になった区域に入り、人が住んでいない街で特別に許可を取って録音してきたんです」と答えてくれた。
一見突拍子もない設定である本作だが、日本のいまと地続きだったのだ。
全編を通して、とても静か。しかしその根底に命の激しさを感じる映画『さようなら』。
忙しい毎日にふと立ち止まって、自分や大切な人の命、これからの日本での生活について考える時間を与えてくれる作品だ。
映画『さようなら』は11月21日(土)より新宿武蔵野館ほかにて全国ロードショー。

(文:小峰克彦)

©2015 「さようなら」製作委員会
112分 日本語、英語、フランス語 カラー | 2015年 日本 | 配給:株式会社ファントム・フィルム

【関連リンク】
チェリーボーイズが行く東京国際映画祭

『さようなら』公式サイト

【東京国際映画祭関連記事】
ドローン戦争映画2本を徹底比較『ドローン・オブ・ウォー』✕『フル・コンタクト』
新歓で1女を狙う学生はこれを観て反省しろ! 石井杏奈出演『スプリング、ハズ、カム』
主演も怖くて観られない! 竹内結子、橋本愛『残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋-』

PAGE TOP