貧しい百姓たちが知恵を絞って、お上を相手にお金を貸し出す……。
そんな奇想天外な史実を映画化した『殿、利息でござる!』。
『残穢‐住んではいけない部屋‐』や『予告犯』など幅広いジャンルの傑作エンターテイメント映画を生み出し続けている中村義洋監督のもと、邦画界を代表する主演級のキャストが集まった。
そんな『殿、利息でござる!』の中で、百姓をまとめ上げる“最も武士に近い百姓”大肝煎の千坂仲内を演じたのが千葉雄大さんだ。
青春ドラマや少女漫画の映画化作品に数多く出演、女性から“かわいい”と言われている印象が強い千葉さん。
今回は、時代劇で“若き百姓のリーダー”という全く新しいイメージの役柄に挑んでいる。“イケメン俳優”千葉さんが自分にぶつけられる“王子様”的なイメージに対してどう思っているのか……。
“王子様”でもなく“イケメン”からは程遠いWEBマガジン・チェリー編集部が、作品を通して彼の俳優としての実態に触れるべく、インタビューを行った!
中村義洋監督から「気持ち悪かったね」と言われたことがうれしかった
――本作のオファーが来た時、どんなお気持ちでしたか?
「中村義洋監督はもともととても好きな監督だったので、うれしかったです。
共演する役者さんたちも、自分がかつてスクリーンの中で観てきた方ばかりでしたし、初めてご一緒する方がほとんどだったので、感激しました」
――憧れの中村監督から言われた、うれしかった言葉はありますか?
「映画完成して、観終わった時に、監督から『いやー仲内気持ち悪かったね』って言われたのがすごくうれしかったですね。
あと中村監督は褒める時は褒めてくださるんですけど、僕が褒められ慣れてないので、その場ですぐにリアクション出来なかったことを反省しています(笑)」
――たしかに、「気持ち悪い」が褒め言葉になるようなキャラクターでしたね。
本作で「かわいい」や「かっこいい」以外の千葉さんを堪能できたような気がします。
「この映画を観た方から『いつもと違う印象ですね』と言っていただけたので、この先、新たなイメージの役をいただいた時の、心の準備が出来ました。
見かけで『千葉雄大は柔らかい印象だ』とくくられることがあんまり好きじゃないので、幅が広がって、色んな役をいただけるようになれば、引き続き、受けて立ちたいと思っています」
――「クールな王子様」や「柔らかい印象」といった言葉を吹き飛ばす、熱いシーンも多かったですもんね……!
憧れの中村監督と現場ではたくさんお話はされましたか?
「『ちょっとダメだったかな……』と思った時も、撮影を終えてから僕のところに来て、いろいろお話を聞いてくださいました。
時には『まあ、あのとき言わなかったけど』と現場の振り返りもしてくださったのでうれしかったですね。
なかなかそういうことを言ってもらえない現場もあるので、すごくありがたかったです」
――丁寧な方なのですね……! 他に印象に残っている中村監督の演出方法はありますか?
「そうですね。僕から何かを言うより、とりあえず演じてみて、監督が思ったことを後からご指摘いただくという形式が多かったように思えます。
的確なことをその都度仰ってくださるので、それに合わせてひたすら演じましたね。
一方で、仲内が感情的になるシーンは、撮る前に僕にこっそりと近づいてきて、グッとくる言葉をくださって、すぐに本番へ行く時もありました。
本当に中村監督には、演じやすい空気を作っていただいたように思います」
千葉雄大&羽生結弦の出身地!
宮城県民はシャイボーイ
――映画の舞台は千葉さんがご出身の宮城県ですね。ゲスト出演されている同郷の羽生結弦選手とは現場でお話はされましたか?
「ご本人とは、少ししかお話できず、どうにか二人で写真だけ撮った感じなので、なんだか握手会に来たファンみたいになってしまいました……。
先日、宮城で取材を受けた時に『この映画は“宮城の宝である羽生結弦”が出演されていて……』と言われて『僕も宮城出身なんですけど!』とショックでしたね(笑)」
――「宮城の宝、目の前にもいるよ!」と言いたいですよね!
劇中で描かれた宮城に住む人達の“慎みを大事にする人柄”は住んでいる時にも感じましたか?
「宮城には、性格が控えめで、奥ゆかしい人は多かった気がします。
高校生の時に僕はよくライブに行っていたんです。そこで宮城に来てくれたアーティストさんが観客を見渡して、MCで『シャイボーイ、シャイガール』と言っていました。
当時は実感なかったのですが、上京してからライブへ行くと、盛り上がり方が地元と違うので、その時に宮城の県民性を感じましたね」
――実際に、宮城出身の千葉さんにお会いして、“奥ゆかしい”印象を持ちました。
本作に出演されたことで、ご自身が影響を受けたことはありますか?
「この作品は慎みを持ちながら奮闘した男たちの本当にかっこいい物語ですよね。
でも、なんだかんだ自分の生活も大事だと思うんです。実際に“自分の生活”と“村のための貯金”の間で揺れるシーンも出てきますし。
そんな困難な環境でも他人のために頑張る姿勢は、とても必要なことだと思うので、僕も心がけて行きたいです。
『殿、利息でござる!』を観てくださったお客さんの中にも、この作品に感化されて、心持ちが変わる人が居たらうれしいですね」
千葉雄大が演じた千坂仲内は“共感できない”男
――千葉さんが演じられた千坂仲内の役のオファーが来た時、この人物に対してどのような印象を持ちましたか?
「台本を読んだとき、正直、千坂仲内には共感できませんでした。
仲内は『もっとちゃんとしてください!』って背中を押したくなるような人なんです。
このキャラクターを演じるのは難しいだろうなと思いましたね」
――そんな“共感できないキャラクター”を演じる際に大切にしたことはなんですか?
「彼の心の揺れ加減をうまく表現することを大切にしました。
仲内は場面ごとに、心が揺れ動く人物ではないかと思ったので、適切な感情を第一優先で意識して、『ここは同調する』、『ここはちょっと反発する』、『ここはちょっとふてくされている』と演じ分けました。
この作品の仲内は、同一人物ではあるんですけど、別人のように見えるくらい色んな感情で映っていると思います」
――たしかに仲内は、なかなか一言で言い表せないキャラクターでした!
「彼を普通に演じるといい人に映っちゃうことが多かったのですが、“実際はそこまでいい人ではない”印象になるように、とても時間をかけた気がします。
感情をストレートに出すような役柄ではなかったので、役作りは難しかったです。
監督も『仲内の感情が揺れ動く場面を撮りたかった』と仰っていたので、『自分の想定した仲内像は正解だったのかな』と思えましたね」
――そんな仲内の様々な感情の中から、特に“気持ち作り”で迷ったシーンはどこですか?
「うーん。いちばん迷ったのは、村の皆さんの前で口上をお聞かせするシーンです。
みなさん、とても真剣に聞いてくださるんですよ。
人間の眼球は一人あたり2個なので、どれだけの数の目に見られているんだろう……と、かなり緊張しましたね(笑)。
でも大肝煎は、立場上、普段から民衆にいつも口上を聞かせる役職です。
重要なシーンとはいえ、あらたまって読み上げるのも違うな……とも考えましたし。緊張しすぎても不自然だし、迷いましたね……」
――“大肝煎として生きた千坂仲内さん”は実在する人物ですもんね。
台本の他に、千坂仲内さんの資料を読んで役を固められたのですか?
「千坂さんの資料はいただいたんですけど、『史実よりも、台本に書いてあることを忠実に再現しよう』と思って演じていました。
でも“時代劇の中のキャラクター”であることは意識しました。
あえて本人に近づけようとはしませんが、時代背景や、身分などを加味して、納得がいく芝居を作りたかったんです」
自分の芯を見直した、瑛太から言われたセリフ
――本作には、時代劇でありながら、現代にも通じる名セリフがたくさんあったように思えます。特に心に響いたセリフはありましたか?
「『あんたはどっちを向いて仕事をしているんだ!』という瑛太さんの演じる、篤平治から仲内に投げかけられたセリフが響きました。
仲内は百姓のリーダーである大肝煎という役職なので、唯一、武士に直訴ができる立場なんです。
一度、百姓のみんなが必死にお金を集めて、仲内が代表して“お金貸しの提案”を武士に直訴します。しかしそれが、取り下げられてしまうんです。
そこで仲内は出世のために武士に悪く思われたくないので、何度も直訴することを躊躇します。その時に投げかけられたのがこのセリフです。
2つの立場で気持ちが揺れ動いている時に、言われたこの言葉が一番心に響きましたね」
――普段の自分の人間関係における自分の立ち位置や仕事のやり方について、考えさせられるシーンですよね。
「僕はその言葉を役として受けながら、『確かにその通りだよな』と身に染みて、共感していました。
確かに2つの立場で揺れている人はいつの時代も居るし、もしかしたら自分もそういう人間かもしれません。だからこそ、自分が一番大切にしたい軸はブレないようにしていきたいですね」
取材前に、我々が「オトナ童貞のための文化系マガジンです!」と自己紹介をしたからか、千葉さんから「作品の話ばかりで、非リア充の方のための質問がないですが、大丈夫ですか?」と男前な気配りをしていただいた場面も……!
女子にばかり独占させてはもったいない、俳優・千葉雄大の魅力あふれる『殿、利息でござる!』は5月14日(土)公開!
(取材・文:小峰克彦 写真:浅野まき)
「殿、利息でござる!」
©2016「殿、利息でござる!」製作委員会
5月14日(土)全国ロードショー出演:阿部サダヲ 瑛太 妻夫木聡 他
監督:中村義洋
脚本:中村義洋 鈴木謙一
原作:磯田道史『無私の日本人』所収
「穀田屋十三郎」(文春文庫刊)
製作:「殿、利息でござる!」製作委員会
配給:松竹